人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ササンマスターのひとりごと


by sasunsasun
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

「ひとは情熱がなければ生きていけない」

「ひとは情熱がなければ生きていけない」_e0042261_17514095.jpg

浅田次郎というと知らない方が少ないかもしれない。

映画になって記憶に新しい「鉄道屋」や「地下鉄に乗って」まだまだたくさんありますよね。
「椿山課長の七日間」なんかも好きです。

先日、淺田さんのエッセイ「ひとは情熱がなければ生きていけない」なんて本を読みました。

あぁ、なんだかササンが読みそうな題名だなんて言われそうですがf(^^;) ポリポリ
改めて浅田さんの言葉の紡ぎ方はなんて素敵なんだろうと思った内容でした。
この本を開くと一番最初に「学而」という題のエッセイからはじまります。
読み始めると引き込まれてしまって。

それはね、

「学而」

東京オリンピックの前年のことである。
私はどうしても私立中学を受験すると言い張って、貧しい母を困らせた。
生家は数年前に没落し、家族は離散していた。
しばらく遠縁の家に預けられていた兄と私を、母はようやく引き取って、
とにもかくにも、六畳一間に三人の暮らしが始まったばかりであった。

母は、ナイト・クラブのホステスをしていた。
学歴に対する過剰な信仰が始まったのは後年のことで、
当時の私立中学は教育熱心な裕福な家庭の専用物であった。
そして、悲しいことに、余裕のある家庭の子女は明らかに学力が優っていた。

私が私立中学にこだわったのは、
親の不始末によって私の人生まで変えられたのではたまらぬ、
と考えたからである。

家庭が破れたのちも、私は選良としての意識をかたくなに抱き続けていた。
繁栄に向けて日本中がせり上がってゆく槌音(つちおと)が、
昼夜分かたず私を苛んでいた。

「いい家の子と一緒にやってゆくのは、おかあさんも大変だけど、
おまえだって並大抵のことじゃない」
と母が説諭したが、結局私のわがままを聞いてくれた。

さながら科挙の試験のごとく、一族郎党と家庭教師が花見のような弁当持ちで
少年に付き添う試験場に、私はひとりで臨んだ。

誤答はひとつもないという自信はあったのに、たぶん不合格だろうと思った。
理不尽だと思いつつも、すべてを斉(ととの)えて試験に臨む本物の選良たちには
かなわない気がした。

アパートに戻ってその気持ちをありのままに伝えると、
母は化粧をする手を止めてやおら鏡から向き直り、強い口調で私を叱った。
「おとうさんやおかあさんが試験を受けたわけじゃないんだ。
おまえが誰にも負けるはずがないだろう」と言ってくれた。

合格発表の日、母は夜の支度のまま私と学校に行ってくれた。
盛装の母は場ちがいな花のように美しかった。
私の受験番号を見上げたまま、母は百合の花のように佇(たたず)んで、
いつまでも泣いていた。

その日のうちに制服の採寸をした。
駒場東邦中学の紺色の制服を母はたいそう気にいって、
「海軍兵学校みたいだ」とはしゃいだ。

それから別室で販売されていた学用品を、山のように買ってくれた。
小さな辞書には見向きもせず、広辞苑と研究社の英和辞典と、
大修館の中漢和を買い揃えてくれた。
おかげで私はその後、吊り鞄のなかに三冊の大辞典を詰めた
ボストンバックを提げて通学しなければならなかった。

学徒動員のさなか、学問をするかわりに飛行機を作っていた母は、
私に何ひとつ教えることができなかった。
三冊の辞書の言うに尽くせぬ思いがこめられていたのだろう。
紅葉の色づくころ、母が死んだ。

癌を宣告されてからも決して子供らの世話になろうとせず、
都営団地にひとり暮らしを続けた末、消えてなくなるように死んでしまった。

七十三の享年に至るまで、たおやかな一輪の百合の花のように美しい母であった。
遺された書棚には私のすべての著作に並んで、小さな国語辞典と、
ルーペが置かれていた。

あの日から、三冊の辞書を足場にしてひとり歩きを始めた私のあとを、
母は小さな辞書とルーペを持って、そっとついてきてくれていた。

そんなことは、少しも知らなかった。


まさに今目の前で映像をみるように心に映してみせる文章運びに、
感動をもらいました。

みなさんの心にも素敵な場面が映ったでしょうか?


最後に淺田さんはこんなことを仰っているのを見つけました。

「おとうさんやおかあさんが試験を受けたわけじゃないんだ。
 おまえが誰にも負けるはずがないだろう」
その言葉は、のちのちになっても僕の支えですね。
どんなブランドがついていようと、どんなコンプレックスを抱えていようと、関係ない。
試験なら成績、原稿なら内容、評価されるのは自分だけ。
何も教えてくれない母でしたが、ポイントを押さえるのは上手でしたね。
また、合格発表のときに母親が買ってくれた3冊の辞書について、
 
その三冊の辞書は今でも机の脇に置いてあります。もうボロボロだけど、
手放せない。
十二歳のときから大きな辞書を引き続けたことは、
僕の人生に大きな影響を与えたと思います。辞書というのは、
大小にかかわらず引く手間は同じなんです。

大きな辞書を持っていると、ひとつの言葉を調べるとき、
ついでに前後の言葉も見るでしょう。それでずいぶん勉強させてもらいました。
だから、僕が小説家になる種は、母が蒔いてくれたようなものですね。
本人は意識していなかったし、僕が小説を書くことには猛反対だったけれども。
と。
今起こっていることも、これから起こることもすべては一本道。
無駄をおそれてはいけないし、無駄を軽蔑してはいけない。
なにが無駄でなにが無駄でないかはわからない。ただただやるのみ。
信じて最善の道を進むべし。
by sasunsasun | 2008-01-31 17:52